夏が近くなると食べたくなりますよねカレーライス。
あれっ、ならない?
おかしいな・・・あっ年中食べたいか。(笑)
でも鍋についたカレー汚れって、かなり落としにくいですよね?
今回は鍋にこびりついたカレーの汚れの落とし方、教えますね!!
-
-
最新のヒット商品・とろけるバターナイフって知ってます?
原因を知ろう
鍋にカレーがこびりつきやすいのは、カレールーに小麦粉やでん粉が使われているから。
あと、じゃがいも!!
こいつが強敵です。(苦笑)
私なんか2日めのカレーをしっかり混ぜながら温めるんだけど、すぐに焦げちゃうの。
ダンナにも「焦げ臭くない?」なんて言われて「ア~~~~~~~~~!?」ですよ。
私の方が鍋に近いのに・・・。(泣)
あれって、粘度(ねんど)が高いからなんだって。
鍋の中でカレーが対流しにくくて、鍋底に食材が沈殿しがちなんですって。
(しっかり混ぜながら温めてるけどな~)
混ぜ方が足りないのかな・・・。
鍋底が厚手の方が焦げつきにくいって聞いたから買ったのに。
それでもダメなの・・・トホホ。
シンクの洗い物で腰が痛くならない便利グッズ!
ルーに入っている小麦粉、でん粉、じゃがいもが加熱によって余計こびりつきやすくなるんだって。
こびりつきを落とすには
こびりつきを落とすには
・はがす
・浮かす
が肝心です。
用意するもの
・食器用洗剤
どこのご家庭であるよね。
・・・まさか無いなんていわないでよね~
・ペーパータオル
あっ、うちちょうど無いわ~。買ってこなきゃ。
・使用済みのプラスティックカード、または掃除用へら
ほら、いらなくなったポイントカードとか、あるじゃない。そういう物。
手順
①鍋全体についた、べたつき汚れをペーパータオルで大まかに拭う。
軽いこびりつきは、カードやへらでこそげとりましょう。
強くこすらないでね!
②鍋に30~40℃のお湯を注ぐ。
湯2リットルに対し食器用洗剤1~2プッシュの割合で入れ、2~3回まぜる。
そのまま5分放置。
③鍋の洗剤液をシンクに流し、残った汚れに食器用洗剤を少しかける。
かるく丸めたラップを使ってこすりましょう。
頑固な汚れは、クリームクレンザーを少しかけてラップでこすります(*´∀`)
まとめ
鍵を握っているのは『ラップ』。
あの最近流行ってる「YO!YO!」とかいうラップじゃないからね。(笑)
-
-
シャツの襟や袖の汚れ|黄ばみが劇的に落ちる!
丸めたラップの適度な弾力と凹凸で、汚れをかき落とすことが可能なんです!
これは他の料理のこびりついた汚れにも応用できるから、あなたも是非やってみてくださいね。
記事製作協力:水瀬瑞季